会話で何かと何かを比べて、こっちが「〜より」良いとか、好きとか比較の表現を伝えたい時があります。
そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。
タイ語に慣れていない方は、こちらのタイ語の基本ページをご一読いただいてからご利用ください。

「〜より」の基本フレーズ
「〜より」のように何かと何かを比較して、そのことに対して説明したい、質問したいことを表すタイ語のキーワードは「グワー」です。
それではさっそく見ていきましょう。
日本語 | マンゴスチンはランブータンより甘い |
タイ語 | มังคุดหวานกว่าเงาะ |
読み方 | maŋkhút wǎan kwàa ŋɔ́ |
発音 | マンクッ ワーン グワー ンゴ |
例文では、まず言いたいことはシンプルにすると「マンゴスチンは甘い」ということです。
さらに詳しく説明したいので、マンゴスチンとランブータンと比較して「より甘い」ということを強調しています。
このような何かと何か、どこかとどこか、あの時とこの時、あの人とこの人、など比較して詳しく説明したいという場合に、この比較のキーワード「グワー」を使います。
語順は「伝えたい主語 + 形容詞か動詞 + グワー + 比較対象」です。
「伝えたい主語 + 形容詞か動詞」がまずは伝えたいことで、「比較対象」がより詳しく説明するための道具です。
フレーズリスト
掲載しているフレーズのリストです。使いたいフレーズからどうぞ。
- これはそれより良い
- これはそれより好き
- 今日は昨日より暑い
- この店はあの店より美味しい
- 彼は僕よりタイ語を話すのが上手だ
- これより大きいものがありますか?
- これより小さいものがありますか?
- どれがより良いか?
- どれがより美味しいか?
- どれがより好きか?

「〜より」を表すフレーズいろいろ
基本をマスターしたところで、いろいろなフレーズを見て、さらに使い方のイメージをつかみましょう。
日常や旅先で役に立ちそうなフレーズをたくさん集めましたので参考にしてください。
日本語 | これはそれより良い |
タイ語 | นี่ดีกว่านั่น |
読み方 | nîi dii kwàa nân |
発音 | ニー ディー グワー ナン |
例文ではシンプルに言うと「これは良い」ですが、「それ」を持ってきて比べてより詳しく説明するため「それより」を加えてます。
語順は「伝えたい主語 + 形容詞 + グワー + 比較対象」となってます。
日本語 | これはそれより好き |
タイ語 | นี่ดีชอบนั่น |
読み方 | nîi dii chɔ̂ɔp nân |
発音 | ニー チョープ グワー ナン |
語順は「伝えたい主語 + 動詞 + グワー + 比較対象」となってます。
形容詞ではなく動詞を使ったフレーズです。
日本語 | 今日は昨日より暑い |
タイ語 | วันนี้ร้อนกว่าเมื่อวาน |
読み方 | wan níi rɔ́ɔn kwàa mʉ̂awaan |
発音 | ワン ニー ローン グワー ムアワーン |
天気の話題はタイでも会話のきっかけ、突破口として鉄板です。
日本語 | この店はあの店より美味しい |
タイ語 | ร้านนี้อร่อยกว่าร้านโน้น |
読み方 | ráan níi arɔ̀y kwàa ráan nóon |
発音 | ラーン ニー アロイ グワー ラーン ノーン |
タイ料理はどのお店も美味しいけど、比べてより詳しく伝えたい時に使えるフレーズです。
日本語 | 彼は僕よりタイ語を話すのが上手だ |
タイ語 | เขาพูดภาษาไทยเก่งกว่าผม |
読み方 | kháw phûut phaasǎa thay kèŋ kwàa phǒm |
発音 | カウ プーッ パーサータイ ゲン グワー ポム |
シンプルに言うと「彼はタイ語を話すのが上手」ですが、より詳しく説明するために「僕より」と加えています。
日本語 | これより大きいものがありますか? |
タイ語 | มีใหญ่กว่านี่ไหม |
読み方 | mii yày kwàa nîi máy |
発音 | ミー ヤイ グワー ニー マイ |
服や靴をうってる店で試着し、大きいものがあるかを聞きたいとに使えるフレーズです。
語順は「動詞 + 形容詞 + グワー + 比較対象 + 疑問詞」です。
「伝えたい主語」がない文章ですが、その伝えたい主語があるかどうかを聞いているフレーズということです。
日本語 | これより小さいものがありますか? |
タイ語 | มีเล็กกว่านี่ไหม |
読み方 | mii lék kwàa nîi máy |
発音 | ミー レック グワー ニー マイ |
前のフレーズの応用で、小さいものがあるかを聞くときのフレーズです。
日本語 | どれがより良いか? |
タイ語 | อันไหนดีกว่า |
読み方 | an nǎy dii kwàa |
発音 | アン ナイ ディー グワー |
選ぶのに迷って、友だちや店員さんにアドバイスをもらいたい時に使えるフレーズです。
語順は「疑問詞 + 形容詞 + グワー」です。
「伝えたい主語」と「比較対象」がありません。
その代わりに疑問詞「ナイ」があります。
日本語 | どれがより美味しいか? |
タイ語 | อันไหนอร่อยกว่า |
読み方 | an nǎy arɔ̀y kwàa |
発音 | アン ナイ アロイ グワー |
レストランで使えるフレーズです。
迷った時は、店員さんに聞いてみてはいかがでしょう。
日本語 | どれがより好きか? |
タイ語 | อันไหนชอบกว่า |
読み方 | an nǎy chɔ̂ɔp kwàa |
発音 | アン ナイ チョープ グワー |
相手に好きなものを聞くときに使えるフレーズです。
語順は「疑問詞 + 動詞 + グワー」です。

おわりに
いかがでしたでしょうか?
このサイトが役に立った、これからも見たいな、と思って頂いた方はぜひお気に入り、ブックマークをお願いいたします。
これからもよろしくお願いします。