フレーズ別

タイ語で「〜しないで」、「〜するのはやめて」など相手に行動をやめさせたい

会話で「〜しないで」とか「〜するのはやめて」という感じで相手にやって欲しくないことを伝えたい時があります。

そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。

タイ語に慣れていない方は、こちらのタイ語の基本ページをご一読いただいてからご利用ください。

「〜しないで」「〜するのはやめて」を伝えるタイ語の基本フレーズ

〜しないで」や「〜するのはやめて」など相手の行動をやめさせたい意思を表すタイ語のキーワードは「ヤー」です。

それではさっそく見ていきましょう。

日本語忘れないで
タイ語อย่าลืม
読み方yàa lʉʉm
発音ヤー ルーム

例文では、やめさせたい相手の行動は「忘れる」です。

お店で店員にお願いしたことや、出会った人に自分のことを忘れて欲しくない時に使えるフレーズです。

会話でとてもよく使います。

語順は「ヤー + 動詞 +(目的語)」のように使います。

実際に僕が使うときは「อย่าลืมนะครับ yàa lʉʉm na khrap」みたいに語尾に一言加えて柔らかくしてます。

ぜひ覚えて言えるようになるまで繰り返して音読してください。

〜したい」ことを伝えるタイ語は「ヤーッ」です。

〜しないで」と相手の行動をやめさせたいことを伝えるタイ語は「ヤー」です。

聞き分けが難しいので、その場の状況を考えつつ、理解できるようになる必要があります。

自分で発音する時は、「ヤーッ」は語尾をピタッと止める感じで、「ヤー」は語尾を伸ばす感じで、使い分けると伝わりやすいですよ。

「〜しないで」「〜するのはやめて」を表すタイ語のフレーズいろいろ

基本をマスターしたところで、いろいろなフレーズを見て、さらに使い方のイメージをつかみましょう。

日本語行かないで
タイ語อย่าไป
読み方yàa pay
発音ヤー パイ

一時も離れたくない人に、このフレーズをどうぞ。

日本語走らないで
タイ語อย่าวิ่ง
読み方yàa wîŋ
発音ヤー ウィン

タイでも廊下や部屋の中を走るのはマナーとしてはよくないとみられます。

日本語ないで
タイ語อย่ามอง
読み方yàa mɔɔŋ
発音ヤー モーン

恥ずかしい時、このフレーズを使ってください。

日本語(料理を)辛くないで
タイ語อย่าทำเผ็ด
読み方yàa tham phèt
発音ヤー タム ペッ

タイ料理の中には、辛そうに見えなくても激辛な料理がたまぁにあります。

辛い料理が苦手な人は、このフレーズで店員さんにお願いしてください。

日本語うるさくしないで
タイ語อย่าเสียงดัง
読み方yàa sǐaŋ daŋ
発音ヤー シアン ダン

子供に騒いで欲しくない時に使えるフレーズです。

日本語泣かないで
タイ語อย่าร้องไห้
読み方yàa rɔ́ɔŋ hây
発音ヤー ローン ハイ

友達や知人との別れ際に、このフレーズを使ってください。

日本語窓を開けないで
タイ語อย่าเปิดหน้าต่าง
読み方yàa pə̀ət nâa tàaŋ
発音ヤー ペェーッ ナー ターン

タイではPM2.5がひどくて大変な時があります。

チェンマイやチェンラーイにいると2、3月は野焼きがあるので、PM2.5が世界一悪い空気になるときが時々あります。

そんな時は窓を開けたくないですね。

日本語ウソをつかないで
タイ語อย่าโกหก
読み方yàa koohòk
発音ヤー ゴーホッ

仲の良い友達や知人にお使いください。

バーでも使えそう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

いろいろな「〜しないで」、「〜するのはやめて」という意思を伝える時につかえるフレーズを紹介しました。

旅行中、生活の中で使いたくなるフレーズもあったんじゃないかと、思います。

ぜひ覚えて現地で使えるようになってくださいね。

このサイトが役に立った、これからも見たいな、と思って頂いた方はぜひお気に入り、ブックマークをお願いいたします。

これからもよろしくお願いします。

ブログ村に参加しています。

本日は当サイトにご訪問いただき
ありがとうございました。
下のリンクをクリックして頂けると
もっと嬉しいです。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ
にほんブログ村

-フレーズ別