会話で「〜できる」とか「〜できない」のような可能、不可能を伝えたい時があります。
その理由として、知識、能力的に「〜できる、〜できない」だったり、肉体的に「〜できる、〜でいない」を言いたいこともあります。
そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。
タイ語に慣れていない方は、こちらのタイ語の基本ページをご一読いただいてからご利用ください。
まだ一般的に使える「〜できる、〜できない」をご覧になっていない方は、先にこちらの【タイ語で「〜できる」「〜できない」みたいな可能を伝えたい】を見ていただくことをお勧めします。

「〜できる」の基本フレーズ
冒頭に3通りの「〜できる、〜できない」を表すケースがあるとお伝えしました。
一つは一般的な「〜できる、〜できない」、もう一つは知識・能力的に「〜できる、〜できない」を表すケース。
残りの1つは肉体的に「〜できる、〜できない」です。
説明だけでは、わかりにくいので、例文を見て、理解しましょう。
さっそくそれぞれ基本フレーズを紹介します。
知識・能力的に「〜できる」
知識、能力的に「〜できる、〜できない」を伝えたいケースでは「ペン」を使います。
例えば、習ったり、練習したりして習得して身につけたもの、スキルなどによる「〜できる、〜できない」です。
日本語 | タイ語は話せる |
タイ語 | พูดภาษาไทยเป็น |
読み方 | phûut phaasǎa thay pen |
発音 | プーッ パーサータイ ペン |
タイ語を話すことを例にしています。
タイ語を勉強し、習得して会話ができる状態とは、いいかえると知識的、または能力的に「タイ語で話しができる」状態です。
そのような時は、このフレーズのように「ペン」を使います。
語順は「(主語)+ 動詞 +(目的語)+ ペン」です。
肉体的に「〜できる」
肉体的に「〜できる、〜できない」を伝えたいケースでは「ワイ」を使います。
普段はできることが前提で、肉体的に、または精神的に疲れていたり、体調不良だったり、すでにたくさんの物事を行ったのち耐えられない「〜できる、〜できない」です。
日本語 | タイ語は話せる |
タイ語 | พูดภาษาไทยไม่ไหว |
読み方 | phûut phaasǎa thay mây wǎy |
発音 | プーッ パーサータイ マイ ワイ |
次は肉体的に「〜できる」の表現です。
タイ語を習得して会話ができるレベルだとして、でもたった今は疲れ果てて頭が回らず、タイ語で話すことが耐えられない、いいかえると肉体的(精神的)に「〜できない」状態では、この「ワイ」を使います。
語順は「(主語)+ 動詞 +(目的語)+ ワイ」です。
フレーズリスト
掲載しているフレーズのリストです。使いたいフレーズからどうぞ。
- タイ語は話せない
- タイ語を話せますか?
- 泳げない
- 運転できない
- これを使うことできる?
- 泳げない
- もう食べられない
- 我慢できない
- 歩けない
- 覚えられない
- 仕事できない

「〜できる、〜できない」を表すフレーズいろいろ
いろいろな例文フレーズを見て、さらに理解を深めましょう。
知識、能力的に「〜できる、〜できない」フレーズいろいろ
日本語 | タイ語は話せない |
タイ語 | พูดภาษาไทยไม่เป็น |
読み方 | phûut phaasǎa thay mây pen |
発音 | プーッ パーサータイ マイ ペン |
否定文です。
否定を表すキーワード「マイ」を使用していています。
タイ語を習得していないので、知識、能力的に「できない」状態を表しています。
語順は「(主語)+ 動詞 +(目的語)+ マイ ペン」です。
この否定の「マイ」を詳しく知りたい方は、こちらの【タイ語で「〜ではない」「〜じゃない」のように否定を表現したい】の記事で詳しく紹介していますので、ご覧ください。
日本語 | タイ語を話せますか? |
タイ語 | พูดภาษาไทยเป็นไหม |
読み方 | phûut phaasǎa thay pen máy |
発音 | プーッ パーサータイ ペン マイ |
疑問文です。
疑問を表すキーワード疑問詞「マイ」を文末につかっています。
タイ語を習得して、知識、能力的にタイ語で話しが「できますか?」と質問しています。
語順は「(主語)+ 動詞 +(目的語)+ ペン マイ」です。
この疑問の「マイ」を詳しく知りたい方は、こちらの【タイ語で「〜ですか?」「〜なの?」「〜だよね?」みないな質問したい】の記事で詳しく紹介していますので、ご覧ください。
日本語 | 泳げない |
タイ語 | ว่ายน้ำไม่เป็น |
読み方 | wâaynáam mây pen |
発音 | ワーイナーム マイ ペン |
能力的に「できない」のことですので、「ペン」を使います。
日本語 | 運転できない |
タイ語 | ขับรถไม่เป็น |
読み方 | khàp rót mây pen |
発音 | カッ ロッ マイ ペン |
知識的に「できない」のことですので、「ペン」を使います。
日本語 | これ使うことできる? |
タイ語 | ใช้อันนี้เป็นไหม |
読み方 | cháy an níi pen máy |
発音 | チャイ アンニー ペン マイ |
知識的に「できますか?」のことなので、「ペン」を使います。
タイで自分が使い方のわからない装置を目の前にして、近くにいるタイ人に「あなたがこの装置の使い方を知っていて、使用できるか?」を聞いています。
僕はコピー機や自動きっぷ販売機の使い方がわからなかった時、このフレーズを使って教えてもらいました。
肉体的に「〜できる、〜できない」フレーズいろいろ
日本語 | 泳げない |
タイ語 | ว่ายน้ำไม่ไหว |
読み方 | wâaynáam mây wǎy |
発音 | ワーイ ナーム マイ ワイ |
泳げるけども、疲れていたり、体調が悪いなどの場合に、肉体的に耐えられない「できない」ということを伝える表現です。
日本語 | もう食べられない |
タイ語 | กินอีกไม่ไหว |
読み方 | kin ìik mây wǎy |
発音 | ギン イーッ マイ ワイ |
お腹いっぱいでこれ以上食べられない時に、肉体的に「できない」を伝えるフレーズです。
食べるは「ギン」を使いますが、飲むも「ギン」を使えます。
深酒しすぎて、もうこれ以上飲めないというときに、このフレーズを言えるようになれば、かなりタイ語が上達したといえるかもしれませんね。
飲むの専用の単語は「ドゥーム」です。
日本語 | 我慢できない |
タイ語 | ทนไม่ไหว |
読み方 | thon mây wǎy |
発音 | トン マイ ワイ |
フレーズの通り。肉体的にまたは精神的に我慢ができないときであれば、どのようなケースでも使えると思います。
日本語 | 歩けない |
タイ語 | เดินไม่ไหว |
読み方 | dəən mây wǎy |
発音 | デーン マイ ワイ |
タイ旅行の際、歩きまくって、遊びまくって、疲れてしまって肉体的にこれ以上歩くことが「できない」ときに使えるフレーズです。
日本語 | 覚えられない |
タイ語 | จำไม่ไหว |
読み方 | cam mây wǎy |
発音 | ジャム マイ ワイ |
覚えることがたくさんありすぎて、精神的にもう無理って時に使ってください。
日本語 | 仕事できない |
タイ語 | ทำงานไม่ไหว |
読み方 | thamŋaan mây wǎy |
発音 | タムガーン マイ ワイ |
仕事を頑張っているあなたへ。
このフレーズを呟いて、さっさと呑みにいきましょうよ。
上司には直接言わないほうがいいかもね。

おわりに
いかがでしたでしょうか?
このサイトが役に立った、これからも見たいな、と思って頂いた方はぜひお気に入り、ブックマークをお願いいたします。
これからもよろしくお願いします。