会話で「〜がしたい」という感じで相手に自分の欲求を伝えたい時があります。
そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。
タイ語に慣れていない方は、こちらのタイ語の基本ページをご一読いただいてからご利用ください。

「〜したい」を伝える基本フレーズ
「〜したい」のように相手に自分のやりたい行動を表すタイ語のキーワードは「ヤーッ」です。
それではさっそく見ていきましょう。
日本語 | ご飯を食べたい |
タイ語 | อยากกินข้าว |
読み方 | yàak kin khâaw |
発音 | ヤーッ ギン カーウ |
例文では、やりたい行動は「ご飯を食べたる」です。
語順は「ヤーッ + 動詞 +(目的語)」となります。
会話でとてもよく使う機会があるのでぜひ覚えて使えるようになりましょう。
「〜したい」ことを伝えるタイ語は「ヤーッ」です。
「〜しないで」と相手の行動をやめさせたいことを伝えるタイ語は「ヤー」です。
聞き分けが難しいので、その場の状況を考えつつ、理解できるようになる必要があります。
自分で発音する時は、「ヤーッ」は語尾をピタッと止める感じで、「ヤー」は語尾を伸ばす感じで、使い分けると伝わりやすいですよ。

「〜したい」を表すフレーズいろいろ
基本をマスターしたところで、いろいろなフレーズを見て、さらに使い方のイメージをつかみましょう。
日本語 | ご飯を食べたくない |
タイ語 | ไม่อยากกินข้าว |
読み方 | mây yàak kin khâaw |
発音 | マイ ヤーッ ギン カーウ |
これは「〜したくない」というとりたくない行動を伝えるフレーズです。
「ヤーッ」の前に、否定を表す「マイ」をつけます。
「〜ない」とか「〜ではない」という否定を伝えるタイ語はこちらの【タイ語で「〜ではない」「〜じゃない」のように否定を表現したい】で紹介しています。
理解を深めたい人はぜひご一読ください。
日本語 | ご飯を食べたいですか? |
タイ語 | อยากกินข้าวไหม |
読み方 | yàak kin khâaw máy |
発音 | ヤーッ ギン カーウ マイ |
次は疑問文です。
相手がやりたいかどうか、要望しているかどうかを訊くときに使えるフレーズです。
この「〜ですか」と質問したいことを伝えるタイ語はこちらの【タイ語で「〜ですか?」「〜なの?」「〜だよね?」みないな質問したい】で紹介しています。
日本語 | 何を食べたい? |
タイ語 | อยากกินอะไร |
読み方 | yàak kin aray |
発音 | ヤーッ ギン アライ |
次は疑問詞を使った疑問文です。
「アライ」は疑問を表す疑問詞ですね。
この「何」と質問したことを伝えるタイ語はこちらの【タイ語で「何(なに)?」と質問したい】で紹介しています。
日本語 | ご飯を食べに行きたい |
タイ語 | อยากไปกินข้าว |
読み方 | yàak pay kin khâaw |
発音 | ヤーッ パイ ギン カーウ |
日常会話でよく使うフレーズです。
日本語 | 見たいですか? |
タイ語 | อยากดูไหม |
読み方 | yàak duu máy |
発音 | ヤーッ ドゥー マイ |
相手が子供などで、自分の持っているものを見せる時に使えます。

日本語 | 声を聞きたい |
タイ語 | อยากฟังเสียง |
読み方 | yàak faŋ sǐaŋ |
発音 | ヤーッ ファン シアン |
タイでパートナーができて、相手の声を聞きたい時に使えます。
日本語 | トイレに行きたい |
タイ語 | อยากไปห้องน้ำ |
読み方 | yàak pay hɔ̂ŋ náam |
発音 | ヤーッ パイ ホングナーム |
使い道は明確ですね。
いつでも言える準備をしておいた方がよいフレーズです。
日本語 | 象に乗りたい |
タイ語 | อยากขี่ช้าง |
読み方 | yàak khìi cháaŋ |
発音 | ヤーッ キー チャーン |
タイに長いこと住んでると、象に乗る機会がありました。
ゾウの背中に揺られるのも、気持ちがいいもんです。
もう一度乗りたいな。
日本語 | 帰りたくない |
タイ語 | ไม่อยากกลับบ้าน |
読み方 | mây yàak klàp bâan |
発音 | マイ ヤーッ ガッ バーン |
帰りたくない時に使えるフレーズです。
家に帰るわけでなくても、どこかから帰るときに使えます。
日本語 | 恋人を持ちたい(=恋人が欲しい) |
タイ語 | อยากมีแฟน |
読み方 | yàak mii fɛɛn |
発音 | ヤーッ ミー フェーン |
お使いになる時は自己責任で(笑)
おわりに
いかがでしたでしょうか。
「〜したい」という気持ちを伝えたい時に使えるフレーズをいろいろと紹介しました。
旅行中、生活の中で使いたくなるフレーズもあったんじゃないかと、思います。
ぜひ覚えて現地で使えるようになってくださいね。
このサイトが役に立った、これからも見たいな、と思って頂いた方はぜひお気に入り、ブックマークをお願いいたします。
これからもよろしくお願いします。