会話で「ペンを持ってます」とか「時間がある」または「だれだれさんが居る」のような何かを所持しているとか、何か存在(ある、ない)などを伝えたいことがあります。
そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。
タイ語に慣れていない方は、こちらのタイ語の基本ページをご一読いただいてからご利用ください。

「持っている」「有る」「居る」の基本フレーズ
「〜を持っている」のような所有、「〜ある(有る)」のような存在を表すタイ語のキーワードは「ミー」です。
「〜いる(居る)」のような所在を表すタイ語のキーワードは「ユー」です。
さっそく基本フレーズを見てみましょう。
「持っている」の基本フレーズ
日本語 | お金を持っている |
タイ語 | มีเงิน |
読み方 | mii ŋən |
発音 | ミー ングン |
「〜を持っている」というような所有の表現です。
語順は「ミー + 目的語」です。
日本語 | 子供がいます(=持っています) |
タイ語 | มีลูก |
読み方 | mii lûuk |
発音 | ミー ルーッ |
日本語では「子供がいます」という表現をするときありますが、意図は所有です。
この後に登場する所在の表現とは日本語訳が同じでも意図は異なります。
しかし、あまり気にせず「ミー」を使うと覚えておけば良いと思います。
「ある(有る)」の基本フレーズ
日本語 | 時間がある |
タイ語 | มีเวลา |
読み方 | mii weelaa |
発音 | ミー ウェーラー |
「〜がある」というような所有の表現です。
語順は「ミー + 目的語」です。
「いる(居る)」の基本フレーズ
日本語 | 僕は家にいます |
タイ語 | ผมอยู่ที่บ้าน |
読み方 | phǒm yùu thîi bâan |
発音 | ポム ユー ティー バーン |
「〜にいる」というような所在の表現です。
語順は「主語 + ユー +(ティー)+ 場所」です。
「ティー」は時々省略される時もあります。
フレーズリスト
掲載しているフレーズのリストです。使いたいフレーズからどうぞ。
- お金を持ってますか?
- 20バーツ持っています。
- 子供がいますか?
- 子供はいません
- 恋人がいますか?
- チケットを持っています。
- 時間がありますか?
- 何か用事がありますか?
- メニューはありますか?
- ガパオ炒めご飯はありますか?
- 質問があります。
- 何々ありますか?
- 先生はいますか?
- 佐藤さんはいますか?
- 佐藤さんはどこにいますか?
- エレベーターはどこにありますか?
- リモコンは机の上にある

「持っている」「有る」「居る」を表すフレーズいろいろ
基本をマスターしたところで、いろいろなフレーズを見て、さらに使い方のイメージをつかみましょう。
日常や旅先で役に立ちそうなフレーズをたくさん集めましたので参考にしてください。
「持っている」フレーズいろいろ
日本語 | お金を持ってますか? |
タイ語 | มีเงินไหม |
読み方 | mii ŋən máy |
発音 | ミー ングン マイ |
お金に困った人が、このフレーズで訊いてくるかもしれません。注意してください。
語順は「ミー + 目的語 + マイ」です。
マイはタイ語で「〜ですか」のように質問するときのキーワードで、こちらの【タイ語で「〜ですか?」「〜なの?」「〜だよね?」みないな質問したい】記事で詳しく紹介していますので、見てみてください。
日本語 | 20バーツ持っています |
タイ語 | มี 20 บาท |
読み方 | mii yîisìp bàat |
発音 | ミー イーシッ バーッ |
街歩き中、タイ人の友達から突然20バーツを要求されたことがあります。
20バーツ渡したら、目の不自由な人に募金していました。
自分のお金でやれよと思いました(笑)
日本語 | 子供がいますか? |
タイ語 | มีลูกไหม |
読み方 | mii lûuk máy |
発音 | ミー ルーッ マイ |
タイで知り合った人に、話題を見つけるのに便利なフレーズです。
日本語 | 子供はいません |
タイ語 | ไม่มีลูก |
読み方 | mây mii lûuk |
発音 | マイ ミー ルーッ |
「〜を持っていない」のような否定の所有です。
「〜ない」のような否定を表すタイ語のキーワード「マイ」については、こちらの【タイ語で「〜ではない」「〜じゃない」のように否定を表現したい】記事で紹介していますので、見てみてください。
日本語 | 恋人はいますか? |
タイ語 | มีแฟนไหม |
読み方 | mii fɛɛn máy |
発音 | ミー フェーン マイ |
相手にパートナーが居るかどうか訊きたい時に使えるフレーズです。
タイ人は訊くとはっきりといる・いないを答えてくれます。
日本語 | (飛行機の)チケットを持ってます |
タイ語 | มีตั๋วเครื่องบิน |
読み方 | mii tǔa khrʉ̂aŋ bin |
発音 | ミー トゥア クルアン ビン |
チケットを見せると無料になるバスなどがあります。
その時に使えるフレーズです。
「有る」フレーズいろいろ
日本語 | 時間がありますか? |
タイ語 | มีเวลาไหม |
読み方 | mii weelaa máy |
発音 | ミー ウェーラー マイ |
相手の都合を訊く場合に使えるフレーズです。
日本語 | 何か用事がありますか? |
タイ語 | มีธุระอะไรไหม |
読み方 | mii thúrá aray máy |
発音 | ミー トゥーラ アライ マイ |
相手を気遣って都合を訊く時のフレーズです。
日本語 | メニューはありますか? |
タイ語 | มีเมนูไหม |
読み方 | mii meenuu máy |
発音 | ミー メーヌー マイ |
ローカルの小さなレストランだとメニューがテーブルにない時もありますので、店員に訊くときに使えるフレーズです。
日本語 | ガパオ炒めご飯ははありますか? |
タイ語 | มีข้าวผัดกะเพราไหม |
読み方 | mii khâaw phàt kaphraw máy |
発音 | ミー カーウ パッ ガパオ マイ |
定番のガパオライスがあるかどうか、店員さんに訊ねるときに使えるフレーズです。
メニューが全部タイ語で、選ぶのが面倒な時に、一言どうぞ。
日本語 | 質問があります |
タイ語 | มีคำถาม |
読み方 | mii kham thǎam |
発音 | ミー カム ターム |
誰かに質問したい時、初めにこのフレーズから話しかけるのが伝わりやすいと思います。
日本語 | 何々ありますか? |
タイ語 | มีร์อะไรบ้าง |
読み方 | mii aray bâaŋ |
発音 | ミー アライ バーン |
レストランでメニューがないときに、何があるか訊ねる時に使えるフレーズです。
「居る」フレーズいろいろ
日本語 | 先生はいますか? |
タイ語 | อาจารย์อยู่ไหม |
読み方 | aacaan yùu máy |
発音 | アージャーン ユー マイ |
先生がいるかどうか訊ねる時に使います。
日本語 | 佐藤さんはいますか? |
タイ語 | คุณซาโต้อยู่ไหม |
読み方 | khun satôo yùu máy |
発音 | クン サトー ユー マイ |
誰か人がいるかどうか所在を確認したい時に使えるフレーズです。
日本語の「佐藤」もタイ語で表せれるんですね。
日本語 | 佐藤さんはどこにいますか? |
タイ語 | คุณซาโต้อยู่ที่ไหน |
読み方 | khun satôo yùu thîinǎy |
発音 | クン サトー ユー ティーナイ |
この例文は、どこにいるかを訊ねるフレーズです。
どこを表すタイ語のキーワード「ティーナイ」については、こちらの【タイ語で「どこ?」と場所を質問したい】記事で紹介していますので、見てみてください。
日本語 | エレベーターはどこにありますか? |
タイ語 | ลิฟต์อยู่ที่ไหน |
読み方 | líf yùu thîinǎy |
発音 | リフ ユー ティーナイ |
バンコクの大きなデパートでは、エレベーターを探すのもひと苦労です。
日本語 | リモコンは机の上にある |
タイ語 | รีโมทอยู่บนโต๊ะ |
読み方 | rimòot yùu bon tó |
発音 | リモーッ ユー ボン ト |
所在は人ではないなにか物でも使えます。

おわりに
いかがでしたでしょうか。
このサイトが役に立った、これからも見たいな、と思って頂いた方はぜひお気に入り、ブックマークをお願いいたします。
これからもよろしくお願いします。